プラン
越後湯沢にある里山、かつては宿場町として栄えた”二居”で、リノベーションした古民家を拠点としたリトリート。
都会の喧騒から離れ、どこか懐かしさの感じるこの土地の空気に癒され、人の温もりを感じながら、自分と向き合う時間を作りましょう。
【リトリートとは?】
リトリートとは、日常の喧騒から離れ、自然の中など静かな環境で心と体を癒し、自分と向き合う時間を過ごすこと。仕事や人間関係で疲れた心をリセットし、内面の充実や気づきを得るための滞在型の体験です。リトリートは近年、心身のケアやウェルビーイングへの関心の高まりから注目が急増中。特にコロナ後は「自分と向き合う時間」や「自然の中での癒し」を求める人が増え、企業の研修や個人の週末旅行としても人気が高まっています。
【1日目】—— ゆるやかに、日常から解放される
到着後は、「Little Japan ECHIGO」にて、オリエンテーション。自己紹介を通して、参加者同士の距離を縮めていきます。
その後は、宿の周辺を散策し、日帰り温泉でリラックス。自然の中を歩くことで心の緊張がほぐれ、土地に馴染んでいくのを感じます。散策後の温泉では、じんわりと体が温まり、旅の疲れを癒します。
【2日目】—— 自然と地域に触れ、心と体を動かす
▼朝
神社のお掃除からスタート。地域の歴史に触れながら境内を整えることで、心もすっきりと整い、地域とのつながりを実感できます。昼食は、地元のお母さんが作る田舎料理を味わいます。新潟ならではの鯨汁やおにぎり、漬物(※お料理の一例です)の素朴な味わいが、体にやさしく染みわたります。
▼午後
近くの小豆峠をトレッキング。森の静けさや澄んだ空気を感じながら歩くことで、心が落ち着きます。ツアーももう折り返し。見える景色1つ1つを大切に歩いていきます。
▼夕方
みんなでバーベキューを準備し、交流の時間。一緒に食事を作ることで会話が弾み、心の距離が縮まります。他の参加者との交流も雪国リトリートの魅力の1つです。
【3日目】—— ひとりの時間と振り返り
▼朝
ソロタイムで静かに自分と向き合うひととき。周囲を気にせず、自分だけの時間を過ごすことで、心が落ち着き、内側からエネルギーが満たされていきます。その後は、リトリートの振り返りとして、自分宛てに絵葉書を書きます。
感じたことを言葉にすることで、このリトリート体験がより深く心に刻まれます。
締めくくりは、雪室蕎麦の昼食。熟成された蕎麦の風味が、最後まで心と体を満たしてくれます。
自然の癒し、地元の食、人の温もりに触れる3日間。
越後湯沢の里山で、お待ちしております。
私たちは「雪国の魅力を再発見すること」をコンセプトに、越後湯沢および雪国観光圏を拠点とした体験型ツアー・イベント・アクティビティの造成から販売、宿泊・二次交通・ガイドの予約手配を業務としております。それ以外にも物販や各種補助金事業の斡旋・コンサルタントもおこなっており、痒い所に手が届く地域商社として活動をしております。また、志を同じくするサポーター会員には各種特典がございます。
新潟・群馬・長野をまたぐ「雪国観光圏」には、自然や文化と触れ合い「今を生きる私たちが体感し、学ぶ」ためのさまざまな過ごし方やアクティビティが多数ございます。ぜひあなたも、雪国観光圏を体感する旅へお出かけください。
ANTA正会員 新潟県知事登録旅行業第2-433号
1992年生まれ、東京都文京区出身。
大学卒業後、オーストラリアとスペインでフォトグラファーとして活動しながら生活していく中で、小さな街に残る風習や文化に魅力を感じ、世界各地のローカルに興味を持つようになりました。
また、コロナ禍をきっかけに、個の力ではなくコミュニティとして課題を解決していくことに必要性を感じ、場づくりを実践するためにLittle Japanに入社。
現在は、新潟県湯沢町にあるLittle Japan ECHIGOを夫婦で運営しながら、グリーンシーズンの観光地化に向けて、地域の方々とも協力しながら奮闘中。
二居地区の散策を通して地域に馴染む
オリエンテーションを終えたら、二居地域の散策に出かけましょう。ここは、江戸時代に宿場町として栄えた歴史の趣きがいまだに残る地域。ガイドによる解説を聞きながら、二居地域への理解を深めていきます。
日帰り温泉と地域の食材を使った夕食
散策で身体を動かした後は、日帰り温泉へ。温泉にじっくりと浸かることで、心も体も癒されます。その後は、地域の食材をたくさん使ったディナーの時間。美味しいのはもちろん、他の参加者との会話も弾む特別な時間です。ここでしか体験できない、忘れられない夜の時間です。
地域の暮らしに触れる神社のお掃除
2日目は、朝みんなで外に集まり、深呼吸と体操で気持ちよくスタートします。その後は、朝食を食べ、地域の神社のお掃除を体験。地域の方々と一緒になって行うことで、温かい気持ちになりながらも、どこかすっきりと気持ちが整います。普通のツアーでは絶対に経験できないので、忘れられない思い出になること間違いなしです!
近くの小豆峠をトレッキング
地域の食材を使った昼食をいただいた後は、近くにある小豆峠のトレッキング!ガイドさんが植物などを解説しながら案内してくれます。一面自然に囲まれながら、体を動かすことで、気持ちがスッキリます。
ひとり時間
3日目の午前は、里山でのひとり時間。3日間過ごした中で見つけたお気に入りの場所で、一人になって自分を労ってあげます。3日間を振り返り、自分の気持ちの変化を探るのも良いでしょう。
ツアー最後の昼食!(※変更の可能性あり)
ツアー最後の昼食は、なんと雪室そば!そばの実を雪室の中で保存して作られた、雪国でしか味わえないお味です。他の参加者とリトリートを振り返りながら食べれば、話が弾むことでしょう。
二居地区の散策を通して地域に馴染む
オリエンテーションを終えたら、二居地域の散策に出かけましょう。ここは、江戸時代に宿場町として栄えた歴史の趣きがいまだに残る地域。ガイドによる解説を聞きながら、二居地域への理解を深めていきます。
日帰り温泉と地域の食材を使った夕食
散策で身体を動かした後は、日帰り温泉へ。温泉にじっくりと浸かることで、心も体も癒されます。その後は、地域の食材をたくさん使ったディナーの時間。美味しいのはもちろん、他の参加者との会話も弾む特別な時間です。ここでしか体験できない、忘れられない夜の時間です。
地域の暮らしに触れる神社のお掃除
2日目は、朝みんなで外に集まり、深呼吸と体操で気持ちよくスタートします。その後は、朝食を食べ、地域の神社のお掃除を体験。地域の方々と一緒になって行うことで、温かい気持ちになりながらも、どこかすっきりと気持ちが整います。普通のツアーでは絶対に経験できないので、忘れられない思い出になること間違いなしです!
近くの小豆峠をトレッキング
地域の食材を使った昼食をいただいた後は、近くにある小豆峠のトレッキング!ガイドさんが植物などを解説しながら案内してくれます。一面自然に囲まれながら、体を動かすことで、気持ちがスッキリます。
ひとり時間
3日目の午前は、里山でのひとり時間。3日間過ごした中で見つけたお気に入りの場所で、一人になって自分を労ってあげます。3日間を振り返り、自分の気持ちの変化を探るのも良いでしょう。
ツアー最後の昼食!(※変更の可能性あり)
ツアー最後の昼食は、なんと雪室そば!そばの実を雪室の中で保存して作られた、雪国でしか味わえないお味です。他の参加者とリトリートを振り返りながら食べれば、話が弾むことでしょう。