昭和の雰囲気を醸し出す「教室」をイメージした作品です。昭和の時代、私たちが通った小学校の教室、季節は冬、赤々と燃えるダルマストーブで暖を取ってました。ストーブの周りには各自のお弁当を置いて、昼食のお茶を入れたヤカンをもグラグラに煮えてました。昭和の暖かさを思い出すこの作品はステイホームの工作にピッタリです。ご準備いただく物は、絵具と接着剤だけです。制作手順書をお付けいたします。制作時間は3時間程度ですが、絵具や接着剤が十分に乾くまでの時間をお取りいただけると、より一層美しく仕上がります。色合いは、ご自身のお好みでお作り下さい。
「昭和ロマン」このシリーズ物となっております、これからも次々に制作して行きます。制作を通しジオラマの基本ノウハウを体験・取得頂けます。あなたのお部屋に懐かしい昭和の風情は如何ですか?大きさもコンパクトに仕上がっています。
[大きさ] 幅20cmx縦16cmx奥行5cm[素材]大部分は0.35mmの厚紙、その他軽量ネンド、ABS、MDF版 など
[準備]アクリルペイントなどの絵具、木工ボンドなどの接着剤 など[特徴]シートカッターで切断済の厚紙部品を着色し接着剤で組み立てる作品です。達磨ストーブ、ランドセルなどの細かい部品は3Dプリンターを使ったABS製です。[手順]①厚紙部品、ABS部品などを着色します②建物を接着剤で組み立てます③土台となるMDF板に建物を接着します④机やいすなどを組立ます⑤机やいすなどを建物に接着します。⑥習字や絵画などを壁貼ります。
「関連するURL]
主催者サイト : http://www.jyukunenk.jp/
主催者照会番組 : https://www.youtube.com/watch?v=OZyAVF7sCWo
インスタグラム: https://www.instagram.com/tatsuokubo/
ユーチューブ : https://www.youtube.com/watch?v=1L8SxWc6AFo
流山市江戸川台でジオラマ工房を運営しています。作品展示、制作体験、制作講座など提供中。またYouTube では ”PCでジオラマ作り”で制作工程がご覧いただけます。 ①谷中界隈 ②葛飾区立石界隈、③流山界隈 ④屋台シリーズ ⑤昭和ロマン・シリーズ ⑥祭り・屋台 ⑦ジブリ作品 など展示中です。これから引き続き、いろいろな作品を作って行きます。
熟年工房のホームページは www.jyukunenk.jp です。是非お立ちお寄りください。