イベント
今回の雪国リトリートガイドの田村恭平は、大学時代に歴史を専攻していた、戦国時代が大好きな人です。そんな彼が惚れたのが三俣地域の歴史です。決して有名ではないですが、江戸時代の人々の息遣いを感じられる逸話や、村の草創期から暮らし、三国街道に現存する最古の脇本陣を守り続けた一族の当主の話など、文字だけでは伝わらない、想いのこもった歴史を一緒にたどりましょう。
今でこそスキー場で有名な地域ですが、ここに至るまでには江戸時代からここに住み続ける人々の暮らしがバックボーンになっています。歴史の流れに翻弄されながらも力強く生き、暮らし続けていた人々の生活に焦点をあてると見えてくるものがあります。スキーだけじゃない、山間の集落の魅力を感じましょう。
また、このツアーの魅力は、お昼ごはん。このエリアには、厳しい冬を乗り越えるために先人たちが試行錯誤して生み出した食文化があります。その家庭料理を食べることができるのは、このリトリートならでは。メインがなくても、ごはんと汁物とおかずだけで十分満足できる雪国ならではのごちそうを堪能してください。
【リトリートとは?】
リトリートとは、日常の喧騒から離れ、自然の中など静かな環境で心と体を癒し、自分と向き合う時間を過ごすこと。仕事や人間関係で疲れた心をリセットし、内面の充実や気づきを得るための滞在型の体験です。リトリートは近年、心身のケアやウェルビーイングへの関心の高まりから注目が急増中。特にコロナ後は「自分と向き合う時間」や「自然の中での癒し」を求める人が増え、企業の研修や個人の週末旅行としても人気が高まっています。
私たちは「雪国の魅力を再発見すること」をコンセプトに、越後湯沢および雪国観光圏を拠点とした体験型ツアー・イベント・アクティビティの造成から販売、宿泊・二次交通・ガイドの予約手配を業務としております。それ以外にも物販や各種補助金事業の斡旋・コンサルタントもおこなっており、痒い所に手が届く地域商社として活動をしております。また、志を同じくするサポーター会員には各種特典がございます。
新潟・群馬・長野をまたぐ「雪国観光圏」には、自然や文化と触れ合い「今を生きる私たちが体感し、学ぶ」ためのさまざまな過ごし方やアクティビティが多数ございます。ぜひあなたも、雪国観光圏を体感する旅へお出かけください。
ANTA正会員 新潟県知事登録旅行業第2-433号
福井県出身、シンガポール生まれ、アメリカ育ち。東京の大学を卒業後湯沢町の旅館にIターンで就職。観光協会に出向中に観光バスのガイドとして活動を始め、2018年には通訳案内士の資格を取得。
2016年に湯沢出身の妻と結婚し、現在は妻の実家の宿の若旦那としても奮闘中です。宿泊業・調理・農業・ガイド・ガイド組織の運営などに携わることで、地域の外からの目線・住む人の様々な視点・歴史的視点を織り交ぜて地域の魅力を発信しています。大学時代に専攻していた歴史は得意分野ですが、専門的なことよりも、わかりやすくその時代に生きた人々の想いを伝えるのが好きです。
予約締め切り:予約したい日の8日前 0時59分まで
◎:お申込と同時に受入可(予約確定)となります。
○:お申込後、主催者からの受入可否の返信をもって予約確定となります。
△:残りわずかとなります。早めにご予約・確認ください。