プラン
※雨天の場合は中止にします。
会津トレイル三島町ルートの「三島町・沼田街道コース」の一部を利用し、ガイドと一緒に只見線の第一・第二只見川橋梁見学と桧原丸山城のトレッキングをします。
三島町の道の駅「尾瀬街道みしま宿」を出発。只見線の第一只見川橋梁を見学し、会津トレイル三島町ルートの「三島町・沼田街道コース」の一部を歩きます。山の上から第二只見川橋梁が見える場所に行き、桧原丸山城へ行きます。
時間が合えば、会津宮下駅14時30発の小出行列車が第二只見川橋梁を通るところが見られるかも!
トレッキングが好きな方や歴史が好きな方にオススメです!
(雨天の場合は中止にしますが、希望があれば三島町の鴫ヶ城の見学にすることができます。)
会津トレイル三島町ルート https://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/fgr/aizu_trail/route07/index.html
なんでもやさんです。月刊『会津嶺』にて「会津ダム巡礼」を連載しています。
noteクリエイターページ(https://note.com/koujimeguro)
執筆稿や書籍等についてはresearchmap(https://researchmap.jp/koujimeguro)をご参照ください。
【会津史学会・産業遺産学会会員】
月刊『会津嶺』に「会津ダム巡礼」を連載中。
近稿に「郷土玩具「赤べこ」の由来と柳津の撫牛」(『福島史学研究』第103号)、「柳津町域における水力発電所の建設と円蔵寺の灯籠と丑寅の石像」(『歴史春秋』第96号)、「会津の馬肉食及び力道山と馬刺しについて」(『歴史春秋』第95号)、「横田中丸城と川口玉縄城(福島県金山町)の縄張と城の役割」(『中世城郭研究』第37号)、「荒山城」「栂尾城」「論田山城」(『北陸の名城を歩く 富山編』吉川弘文館、分担執筆)など。