福島県

トレッキング「奥会津只見町の自然満喫!要害山と三石神社を巡るトレッキング体験!」【只見町会場】

6
年齢制限
年齢制限 中学生以上
所要時間
所要時間 13時~16時
最少催行人数
最小催行人数 1人から催行可能
費用
費用 1,000円~

お知らせ

※雨天・雪中止

プラン概要


  • ガイドと一緒に要害山と眺望と大迫力の三石神社を歩いて目指そう!

  • 会津トレイル只見町ルートの「要害山コース」を利用し、只見駅の近くの要害山と大きな岩が特徴の三石神社のトレッキングをします。

    只見駅前の駐車場に集合し、ガイドと一緒に要害山に登ります。要害山は素晴らしい眺望がご褒美!そこから三石神社へ下りて、大迫力の三石神社を見学して戻っていきます。

    只見駅前のインフォメーションセンターでは、三石神社のグッズも買うことができます!

    会津トレイル只見町ルート https://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/fgr/aizu_trail/route06/index.html

主催者詳細


なんでもやさんです。月刊『会津嶺』にて「会津ダム巡礼」を連載しています。
noteクリエイターページ(https://note.com/koujimeguro)
執筆稿や書籍等についてはresearchmap(https://researchmap.jp/koujimeguro)をご参照ください。

目黒公司

Guide Profile

目黒公司

めぐろこうじ

【会津史学会・産業遺産学会会員】

月刊『会津嶺』に「会津ダム巡礼」を連載中。
近稿に「会津の馬肉食及び力道山と馬刺しについて」(『歴史春秋』第95号)
「横田中丸城と川口玉縄城(福島県金山町)の縄張と城の役割」(『中世城郭研究』第37号)
「荒山城」「栂尾城」「論田山城」(『北陸の名城を歩く 富山編』吉川弘文館、分担執筆)など。

プラン概要を表示する

エリア詳細

〒968-0421
福島県南会津郡只見町只見字上ノ原1827 只見駅入り口

最寄り駅/アクセス
只見駅
スケジュールイメージ
13時:只見駅入り口に集合
会津トレイル只見町ルートの「要害山コース」を利用して、要害山と三石神社のトレッキング開始!

16時頃に解散となります。

※コースには急な坂道の場所がありますので、ご注意ください。
料金(税込)
1,000円~
所要時間
13時~16時
対象年齢
中学生以上
最少催行人数
1人から催行可能
申込可能人数
1人から申込可能
持ち物
飲み物、タオルなど
トレッキングシューズなど山登りの準備をしてご参加ください。
帽子、手袋などを持参してください。
服装
動きやすい服装、トレッキングシューズなど靴底のしっかりした靴
トレッキングシューズなど山登りの準備をしてご参加ください。
帽子、手袋、飲み物、タオルなどを持参してください。
お支払い方法
当日、現金払いのみ、カードは使えません。
備考・注意事項
※雨天や雪の場合は中止
※急な坂道の箇所があります。

レビュー


  • かっちゃん

    かっちゃんさん

    レビューへの返信があります!
    奥会津が好きで毎年3,4回訪問しています千葉県人前期高齢者夫婦です。新潟小出から紅葉の五十里越峠を越え只見町に入るドライブコースは飽きることがありません。今回、只見駅後方に聳える要害山に上れることとなり、只見町を俯瞰してみることが出来たことは新鮮でした。併せて企画された目黒様の要害山にまつわる戦国時代のお話も興味深く翌日訪問した大塩の炭酸泉にも戦国時代の逸話があり点が線となり、より楽しめました。この企画に参加された親娘との楽しい会話も一期一会の楽しみでした。今後も都合をつけ参加できるよう体力の維持に努めます。お世話になりました。
    目黒公司
    目黒公司
    遠いところプログラムにご参加くださりありがとうございました。おかげさまで天候にも恵まれ山の紅葉も楽しむことができました。先日の話の中に出てきました、田島の長沼氏が本拠としていた鴫山城の見学も11月24日にございますので、よかったらご検討ください。