京都府

【京都・美山】里山文化に入り込む、日帰り茅刈り体験をしよう!『カヤ・キャン美山2025』

10
年齢制限
年齢制限 小学生以上
所要時間
所要時間 午前・午後の部:約2時間 1日参加:約6時間
最少催行人数
最小催行人数 1名から催行可能
費用
費用 2,200円~

お知らせ

『カヤ・キャン美山2025』は11月22日(土)、23日(日)の2日間開催!お申し込み時に午前のみ、午後のみ、1日通しのいずれかをお選びください。
出演バンド・吹奏楽団の詳細など、随時情報を更新して参ります。

イベント概要


  • 集落に飛び込んで、新しい里山体験を

  • 茅葺き屋根のふるさとで、自然と暮らしを学ぶ一日

    昔ながらの日本の風景といえば、茅葺き屋根。あの美しい屋根を守るためには、約20年ごとに材料となる「茅」を集め、屋根を葺き替える必要があります。かつては集落の人々が力を合わせて茅を刈り、暮らしを支えてきました。

    ここ美山町でも「頼母子講(たのもしこう)」と呼ばれる“お互いさま”の文化が息づいていますが、今では人口が減り、担い手も少なくなっています。だからこそ、みなさんに茅刈りを体験していただき、楽しみながら文化を未来へとつなぐお手伝いをしていただきたい──そんな思いから、このイベントを企画しました。

    今年は2周年を迎え、美山にゆかりのあるバンドや吹奏楽団の生演奏を聴きながら作業できる、ちょっと特別な時間になります。音楽を楽しみながら自然の中で体を動かし、終わったあとは地元の人たちとの交流も待っています。観光を兼ねて、知的好奇心も満たせる、心あたたまる一日になるはずです。

    ぜひ一緒に、里山の風景を未来につなぐ体験に参加してみませんか?
    茅葺きや日本の集落文化に興味をお持ちの方はもちろん、「何か本物に触れてみたい」「人と人がつながる瞬間を体感したい」という方も大歓迎です。

    ぜひこの機会に、地域の暮らしと文化を未来へと受け継ぐ一員となり、観光以上の価値ある体験にご参加ください。

主催者詳細


京都府美山町の茅葺き文化、そしてこの町に根付く暮らしや伝統を未来へと守り続けていくことを目的に活動しています。

美山町に暮らす20代の若者たちを中心に、地域に根ざしながら、茅刈りイベントをはじめとした企画や広報を担い、世代を超えて集える場づくりを進めています。

私たちが目指すのは「文化を楽しみながら、次の世代につなげていける仕組みづくり」。小さな一歩かもしれませんが、仲間とともに、そして地域や参加者の皆さんとともに、未来へ向けた挑戦を続けていきます。

永尾俊晴 と 西尾虎之助

Guide Profile

永尾俊晴 と 西尾虎之助

永尾 俊晴(右)
カヤ・キャン美山代表。
元地域おこし隊で、隊員としての活動を機に美山町に移住。
日本の原風景が残る美山町の文化を体験を通じて多くの人に知ってもらうため、2024年にカヤ・キャン美山を立ち上げる。

西尾 虎之助(左)
美山町出身者。
茅葺き職人の息子で、コロナをきっかけに美山町へ戻り家業に加わる。
故郷を守り続けたいという思いから永尾の理念に共感し、活動初期から参加。

イベント概要を表示する

エリア詳細

〒601-0712
京都府南丹市美山町北

最寄り駅/アクセス
園部駅から車で45分
京都市内から車で70~90分
スケジュールイメージ
午前の部
10:30~10:45 受付開始
10:45~11:00 茅刈りについてのレクチャー
11:00~12:30 茅刈り(途中演奏あり)
12:30~13:30 昼食

午後の部
13:30~13:45 受付開始
13:45~14:00 茅刈りのレクチャー
14:00~15:30 茅刈り(途中演奏あり)
15:30~16:00 休憩

一日プランの方は上記全てのプログラムに合わせて、
締めの作業である”茅立て”もご参加いただけます。

※かやぶきの里の保存協会との共催のため、スケジュールが変更される場合があります。
料金(税込)
2,200円~
所要時間
午前・午後の部:約2時間 1日参加:約6時間
対象年齢
小学生以上
最少催行人数
1名から催行可能
申込可能人数
1人から申し込み可能
持ち物
鎌、長靴、手袋(すべて無償レンタル可能)
服装
汚れても良い服装
お支払い方法
事前決済のみ
申し込み後、メールアドレスに決済リンクを送付いたします。
キャンセルに関して
2日前まで無料
前日まで80%。
当日100%
※雨天時は代替プランをご用意しております。なお、天候を理由としたお客様都合の前日からのキャンセルについては、原則としてキャンセル料を頂戴いたします。

スケジュール※日付をタップすると予約に進みます。


予約締め切り:予約したい日の1日前 0時59分まで

◎:お申込と同時に受入可(予約確定)となります。
○:お申込後、主催者からの受入可否の返信をもって予約確定となります。
△:残りわずかとなります。早めにご予約・確認ください。