プラン
こちらはみなかみウォーターツーリズムの体験プランです。
山奥の無人駅にもかかわらず、人で賑わう駅があります。
赤い三角屋根の駅舎に「どあい」の看板がチャームポイント、JR上越線・土合駅。
DOAI VILLAGEの魅力のひとつ!通常は宿泊客の方だけに提供しているフィンランド式サウナを「みなかみウォーターツーリズム」限定で体験できます!
フィンランド式サウナは、日本の一般的な「乾式サウナ」とは違い湿度の高いサウナ。
薪をくべたストーブ上で熱々になったサウナストーンに水をかけて蒸留気を発生させます。
薪の炎で暖められた室内は90℃ほどに達しますが、「暑い!!!」というよりもリラックスできる感じ。ぼーとしている内にじんわりと、身体が芯の芯まで温まります。
外気浴も非日常!冬季は氷点下にも及ぶ中、腰まで積もった雪の中にダイブ!!整う、以上の体験をぜひお試しください。
群馬県みなかみのグランピングDOAI VILLAGE(土合ヴィレッジ)。JR上越線「土合駅」徒歩0分で駅直結の好アクセス。登山、ラフティング、スキーなど、自然豊かなみなかみ町の豊富なアクティビティの拠点としても便利です。
DOAI VILLAGEのスタッフがご案内します。
非日常以上~DOAI VILLAGE~
山奥の無人駅にもかかわらず、人で賑わう駅があります。
赤い三角屋根の駅舎に「どあい」の看板がチャームポイント、JR上越線・土合駅。
「谷川岳登山への玄関口」として、かつての登山ブームの際には乗客でプラットホームが溢れる土合駅でしたが、現在では無人駅に。長年運行を見守ってきた駅舎も、哀愁を漂わせる様子でした。
2020年、そんな土合駅にカフェを併設したグランピングの宿泊施設・DOAI VILLAGEが誕生。
「僻地の何にもない場所」と言われてもおかしくなかった土合駅が賑わいを取り戻した理由は…?
もぐら駅と呼ばれる秘密「486段の階段」
乗車客が登ったり下ったりしている様子が’「穴の中に潜っているもぐらのよう」と親しみを込めてこの愛称が名付けられました。土合駅から下り線新潟側の駅までの地形は勾配差があり、地上に乗車駅を作ってしまうと電車で駅間を移動する時間が長くなってしまう状態でした。
そんな勾配差を克服するために、上り線(水上・高崎方面)を作った当時にはない技術を使って下り線(湯沢・長岡方面)の建設を行い、下り線のホームだけが地中にある不思議な駅になったというわけです。
雄大な自然に囲まれし「白い宇宙船」
「インスタントハウス」と呼ばれる宿泊施設は、モンゴルのゲルのような、不時着した宇宙船のような。
ひょうきんさを感じさせる外観とは裏腹にその機能性は抜群で、特殊な素材により冬は暖かく夏は涼しい室内を保ち、一年を通して快適な宿泊をもたらしてくれます。
「手ぶらでグラマラス(魅力的、わくわくさせるの意)なキャンプを味わえるグランピング」を超えた、非日常以上の体験がここにはあります。
非日常空間で心と体が整うフィンランド式サウナ体験をしよう
DOAI VILLAGEの魅力のひとつ!通常は宿泊客の方だけに提供しているフィンランド式サウナを「みなかみウォーターツーリズム」限定で体験できます!
フィンランド式サウナは、日本の一般的な「乾式サウナ」とは違い湿度の高いサウナ。
薪をくべたストーブ上で熱々になったサウナストーンに水をかけて蒸留気を発生させます。
薪の炎で暖められた室内は90℃ほどに達しますが、「暑い!!!」というよりもリラックスできる感じ。ぼーとしている内にじんわりと、身体が芯の芯まで温まります。
外気浴も非日常!冬季は氷点下にも及ぶ中、腰まで積もった雪の中にダイブ!!整う、以上の体験をぜひお試しください。
非日常以上~DOAI VILLAGE~
山奥の無人駅にもかかわらず、人で賑わう駅があります。
赤い三角屋根の駅舎に「どあい」の看板がチャームポイント、JR上越線・土合駅。
「谷川岳登山への玄関口」として、かつての登山ブームの際には乗客でプラットホームが溢れる土合駅でしたが、現在では無人駅に。長年運行を見守ってきた駅舎も、哀愁を漂わせる様子でした。
2020年、そんな土合駅にカフェを併設したグランピングの宿泊施設・DOAI VILLAGEが誕生。
「僻地の何にもない場所」と言われてもおかしくなかった土合駅が賑わいを取り戻した理由は…?
もぐら駅と呼ばれる秘密「486段の階段」
乗車客が登ったり下ったりしている様子が’「穴の中に潜っているもぐらのよう」と親しみを込めてこの愛称が名付けられました。土合駅から下り線新潟側の駅までの地形は勾配差があり、地上に乗車駅を作ってしまうと電車で駅間を移動する時間が長くなってしまう状態でした。
そんな勾配差を克服するために、上り線(水上・高崎方面)を作った当時にはない技術を使って下り線(湯沢・長岡方面)の建設を行い、下り線のホームだけが地中にある不思議な駅になったというわけです。
雄大な自然に囲まれし「白い宇宙船」
「インスタントハウス」と呼ばれる宿泊施設は、モンゴルのゲルのような、不時着した宇宙船のような。
ひょうきんさを感じさせる外観とは裏腹にその機能性は抜群で、特殊な素材により冬は暖かく夏は涼しい室内を保ち、一年を通して快適な宿泊をもたらしてくれます。
「手ぶらでグラマラス(魅力的、わくわくさせるの意)なキャンプを味わえるグランピング」を超えた、非日常以上の体験がここにはあります。
非日常空間で心と体が整うフィンランド式サウナ体験をしよう
DOAI VILLAGEの魅力のひとつ!通常は宿泊客の方だけに提供しているフィンランド式サウナを「みなかみウォーターツーリズム」限定で体験できます!
フィンランド式サウナは、日本の一般的な「乾式サウナ」とは違い湿度の高いサウナ。
薪をくべたストーブ上で熱々になったサウナストーンに水をかけて蒸留気を発生させます。
薪の炎で暖められた室内は90℃ほどに達しますが、「暑い!!!」というよりもリラックスできる感じ。ぼーとしている内にじんわりと、身体が芯の芯まで温まります。
外気浴も非日常!冬季は氷点下にも及ぶ中、腰まで積もった雪の中にダイブ!!整う、以上の体験をぜひお試しください。