プラン
■第一部 14:05 ~ 15:00「ものづくりに大切なデザインの考え方」講師:アッシュコンセプト 代表取締役 名児耶 秀美氏
■第二部 15:00 ~ 15:50「職人ステップアップ事業 成果事例発表」染工房 たかとり 鷹取 麻利子氏/中金硝子総合 株式会社岩渕 道子氏
(公財)東京都中小企業振興公社は、伝統工芸品産業の基盤強化・活性化を目的として、課題解決のための専門家派遣、知識習得の為の特別講座による職人ステップアップ事業を実施しています。伝統の技に光を当て、インバウンド需要を掘り起こす「日本の匠の技を世界へ」を主題としたオンラインセミナーです。伝統工芸職人の皆様や伝統工芸に関心がある方を対象に時代にあった考え方、商品開発やマーケティング等をレクチャーします。東京都の伝統工芸産業関連の皆様はもちろんのこと、都内中小企業の皆様、都内関係機関職員の皆様のご参加をお待ちしております。
■第一部 14:05 ~ 15:00「ものづくりに大切なデザインの考え方」講師:アッシュコンセプト 代表取締役 名児耶 秀美氏■第二部 15:00 ~ 15:50「職人ステップアップ事業 成果事例発表」染工房 たかとり 鷹取 麻利子氏/中金硝子総合 株式会社岩渕 道子氏
住所:東京都葛飾区東金町1-23-2 澁澤金町ビル2F
第一部「ものづくりに大切なデザインの考え方」アッシュコンセプト代表取締役 名児耶 秀美氏
第一部「ものづくりに大切なデザインの考え方」についてお話しいただきます。
武蔵野美術大造形学部在学中にデンマーク人デザイナーのペア・シュメルシュア氏に師事。高島屋宣伝部を経てマーナに入社し、2002年にアッシュコンセプトを設立して独立。
生活者とデザイナーがともに楽しめるモノづくりをテーマに、デザイナーブランド「+d」を発信、世界で販売する。日本各地の地場産品を新たな視点でプロデュースする業務も行っている。
2012年には地元・蔵前に直営店の「KONCENT」をオープン。オーストラリアやマレーシアなど、海外にも店を構える。
第二部 「職人ステップアップ事業 成果事例発表」染工房 たかとり 鷹取 麻利子氏
「青梅縞」や「青梅夜具地」など織物の産地として古くから栄える青梅市にある工房をひとりで切り盛りする鷹取麻利子氏。大学の教育学部を卒業した後に弟子入りしたという異色の経歴の持ち主。職人ステップアップ事業をきっかけにホームページとオンラインショップの立ち上げに着手した経緯などをうかがいます。
第二部 「職人ステップアップ事業 成果事例発表」中金硝子総合(株) 岩渕 道子氏
1946年創業の同社三代目が岩渕道子氏。創業者が編み出した「中金色被せ硝子」は独自の技法で切子の美しい色彩を引き出すことで知られるが、「製造に関してはプロだが販売方法に悩みが多かった」という。専門家派遣を受けながら、職人ステップアップ講座を受講して得られた収穫についてお聞きします。
第一部「ものづくりに大切なデザインの考え方」アッシュコンセプト代表取締役 名児耶 秀美氏
第一部「ものづくりに大切なデザインの考え方」についてお話しいただきます。
武蔵野美術大造形学部在学中にデンマーク人デザイナーのペア・シュメルシュア氏に師事。高島屋宣伝部を経てマーナに入社し、2002年にアッシュコンセプトを設立して独立。
生活者とデザイナーがともに楽しめるモノづくりをテーマに、デザイナーブランド「+d」を発信、世界で販売する。日本各地の地場産品を新たな視点でプロデュースする業務も行っている。
2012年には地元・蔵前に直営店の「KONCENT」をオープン。オーストラリアやマレーシアなど、海外にも店を構える。
第二部 「職人ステップアップ事業 成果事例発表」染工房 たかとり 鷹取 麻利子氏
「青梅縞」や「青梅夜具地」など織物の産地として古くから栄える青梅市にある工房をひとりで切り盛りする鷹取麻利子氏。大学の教育学部を卒業した後に弟子入りしたという異色の経歴の持ち主。職人ステップアップ事業をきっかけにホームページとオンラインショップの立ち上げに着手した経緯などをうかがいます。
第二部 「職人ステップアップ事業 成果事例発表」中金硝子総合(株) 岩渕 道子氏
1946年創業の同社三代目が岩渕道子氏。創業者が編み出した「中金色被せ硝子」は独自の技法で切子の美しい色彩を引き出すことで知られるが、「製造に関してはプロだが販売方法に悩みが多かった」という。専門家派遣を受けながら、職人ステップアップ講座を受講して得られた収穫についてお聞きします。