福島県

講演会「只見川ダム施設群が選奨土木遺産に選定!知られざる只見川の水力開発の世界!」【只見町会場】

4
年齢制限
年齢制限 中学生以上
所要時間
所要時間 10時~12時
最少催行人数
最小催行人数 4人から催行可能
費用
費用 500円~

お知らせ

※4名以上の予約があった場合に催行します。
※只見線や、定期路線ワゴン自然首都・只見号が運休の場合は中止となります。

プラン概要


  • 「只見川ダム施設群」が選奨土木遺産に選定!ダムの魅力を探る!

  • 只見川にある多くのダムは水力発電に使われており、ダムが連なる風景は現在の奥会津の特徴の一つです。

    元々の只見川は流れがありましたが、ダムが建設されて水の流れがあまりなくなったことによって、川幅が広く鏡面のような水面ができています。そこに川霧が発生して「霧幻峡の渡し」などが人気を集めています。

    では、この風景はどのようにしてできたのでしょうか?只見川の水力開発はいつから始まったのでしょうか?
    実は只見川の水力開発はダムができるもっと前から始まっています。

    水力開発が奥会津に何をもたらしたのか、奥会津にとってどのような意味があったのか、選奨土木遺産とはどのようなものなのか、只見川のダムと水力発電について詳しくお話をします!

主催者詳細


なんでもやさんです。月刊『会津嶺』にて「会津ダム巡礼」を連載しています。
noteクリエイターページ(https://note.com/koujimeguro)
執筆稿や書籍等についてはresearchmap(https://researchmap.jp/koujimeguro)をご参照ください。

目黒公司

Guide Profile

目黒公司

めぐろこうじ

産業遺産学会会員。執筆稿や書籍等についてはresearchmap(https://researchmap.jp/koujimeguro)をご参照ください。月刊『会津嶺』にて「会津ダム巡礼」を連載しています。

プラン概要を表示する

エリア詳細

〒968-0602
福島県南会津郡只見町大倉窪田30 ただみ・モノとくらしのミュージアム

最寄り駅/アクセス
只見駅
スケジュールイメージ
10時:ただみ・モノとくらしのミュージアムの交流ホールに来てください。(館内の奥にあるので、受付で場所を聞いてください)

12時:終了予定
料金(税込)
500円~
所要時間
10時~12時
対象年齢
中学生以上
最少催行人数
4人から催行可能
申込可能人数
1人から申込可能
お支払い方法
当日、現金払いのみ、カードは使えません。
備考・注意事項
※4名以上の予約があった場合に催行します。
※只見線や、定期路線ワゴン自然首都・只見号が運休の場合は中止となります。