プラン
新年を迎えるにあたって、自分で作ったしめ飾りで年神様を迎えてみませんか?
奥会津、只見町の叶津地区では夏の暑い日に収穫したイワシバを使って初夏の色と香りのするしめ飾りを作ってきました。築250年の古民家で縄よりからはじめて、しめ縄の縒り方を初心者の方にも分かりやすく丁寧に教えます。
長さ120cm程度のしめ縄を撚り紙垂をつけて完成です。
※こちらのプログラムは神棚に奉るしめ縄作りとなります。玄関飾りのしめ縄(丸型)は午前中の部となります。
途中休憩に只見の文化 水飴を振舞います。
囲炉裏を囲んで冬のゆっくりした時間を過ごしていけたらどうでしょう。
廃校を活用した「山村のくらし宿泊体験施設森林の分校ふざわ」支配人。
元只見町地域おこし協力隊。
栃木県から只見町へ移住して7年。
様々な山村のくらし体験を年間を通して提供しています。
2009年に只見町に移住。
熊本県生まれ。全国の祭りを求めて車で旅行をするのが趣味♪
持ち前の器用さを活かし、縄よりの他、経木づくりやアクセサリーづくりも行っています!
しめ縄の撚り方
講師が丁寧に撚り方を教えてくれるので初心者OK!
イワシバ
講師さん自らが採った天然のイワシバを使用します。
しめ縄
イワシバを手で撚っていきます
しめ縄の完成
紙垂(しで)をつけて完成です!
体験場所内観
体験場所は築250年の歴史ある叶津番所
体験場所外観
昔ながらの曲がり家、かやぶき屋根の古民家でお待ちしております
しめ縄の撚り方
講師が丁寧に撚り方を教えてくれるので初心者OK!
イワシバ
講師さん自らが採った天然のイワシバを使用します。
しめ縄
イワシバを手で撚っていきます
しめ縄の完成
紙垂(しで)をつけて完成です!
体験場所内観
体験場所は築250年の歴史ある叶津番所
体験場所外観
昔ながらの曲がり家、かやぶき屋根の古民家でお待ちしております